2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

木星の画像処理を見直してみました(後編)

前回記事(前編)の続きです。 r77-maabow.hatenablog.com 画像処理の流れと後編の内容 以下は前編にも記載した処理の流れです。 後編では「②と④のWavelet強調(本体用の処理)」と「⑤画像合成&最終調整」について記載します。 なお、以降にAstroSurfaceの…

木星の画像処理を見直してみました(前編)

9月も既に残り10日を切りましたが、今月は惑星や月の撮影を5日行っただけです。そのため時間に余裕がり、木星の画像処理を少し見直そうとソフトのパラメータをあれやこれや変えながら色々と試していました。今回はそれらについて記載したいと思います。書い…

9月5日~7日の惑星と月

9月5日は多少雲がありましたが、惑星や月を撮影することができました。夜8時半ころから撮影を開始し、木星と土星、月を一通り撮影したあと、火星が撮影できる位置に来るまで暫く小休止。日付が変わって6日の1時頃から火星と(大赤斑が無い)木星を撮影しまし…

Stellariumのカスタマイズ

8月に撮影できた日は5日で、しかもその殆どは雲が出ている中で惑星や月の撮影でした。9月に入っても、雲間から惑星や月が撮影できればラッキーという日が続いています。そんな惑星撮影の中でも、木星については大赤斑が見えると俄然気合が入ります。以下は8…

スタック処理ソフトを自作した話

4月から5月にかけて、スタック処理ソフトを自分で作ってみようと思い立ち、Webの情報を集めながら何とか動くものを作ってみました。今回はこのソフトについて紹介したいと思います。 作成の経緯 以前、Deep Sky Stacker(DSS)を改造した記事を掲載しました…