2023-01-01から1年間の記事一覧

MAK127によるDSO撮影のつづき

今年の6月から10月までは、Sky-Watcher MAK127で撮ったDSOを頻繁に記事にしていました。その後、11月初旬が木星の衝だったという事もあり惑星関連の記事を2回連投しましたが、MAK127によるDSO撮影には続きがあります。随分前に撮ったものもあるので、忘れな…

今シーズンの惑星撮影について

前回、今シーズンの木星について記事にした際、「撮影や処理で苦労した点やトラブルなどについて後々記事にする」と記載していました。 r77-maabow.hatenablog.com 1ケ月ほど過ぎてしまいましたが、今回それらに関して木星以外の惑星撮影も含めて記事にして…

今シーズンの木星

ここ数か月はブログの更新をサボり気味で、今回も2か月弱空いてしまいました。その間、最も多く撮影していたのは、今月の初めに衝を迎えた木星です。10月終盤から数日前まで何度となく撮影し、処理が終わる前に次の撮影という状況でした。未処理のデータはあ…

MAK127でNGC7293(らせん星雲)を撮影

気が付けばもう10月。先月は記事を書かずに終わってしまいましたが、天文活動は行っていて撮影したものが幾つかあります。今回は、その中から先日やっと処理が終わったNGC7293を紹介したいと思います。 今回の撮影 NGC7293は、昨年EVOGUIDE 50EDを使って6時…

お盆休みの撮影(2日目)

前回の記事の続きで、お盆に帰省した時に撮った画像の紹介です。今回は、最終日の2日目(8月13日)について記載します。 r77-maabow.hatenablog.com 2日目の撮影 1日目は設置場所まで電源コードが届かずカメラの冷却が出来なかったので、2日目は使えそうな追…

お盆休みの撮影(1日目)

8月11日から14日まで、実家に帰省していました。 昨年は満月期だったので撮影機材は持ち帰らず双眼鏡で眺めるだけでしたが、今回は新月期ということで機材を持ち帰ることにしました。九州・沖縄に長居していた台風6号も数日前に通り過ぎ、帰省期間中の天気は…

4月から7月にかけて撮った球状星団たち

ここ数回の記事で、Sky-Watcher MAK127にKenko クローズアップレンズを組み合わせて撮影した画像を紹介してきました。それらの撮影を行う中で、手持ちのクローズアップレンズ(No.4とNo.5)のどちら(または両方)を使った方が良いかや、バックフォーカスを…

M27とM57

前回の記事に引き続き、Sky-Watcher MAK127にKenko クローズアップレンズNo.4とNo.5を2枚重ねてレデューサーとした構成で撮影した画像を紹介します。 r77-maabow.hatenablog.com M8,M17を撮影したあと、他に面白そうな被写体はないかと選んだものが惑星状星…

M8とM17

気が付くと前回の記事から1ケ月以上経っていました。7月以降は晴れる日も増えて梅雨明け以降は快晴が続いたため、DSOや惑星・月など色々と撮影したので処理していないものもまだある状態です。 そんな状況ですが、今回は既に処理が終わっているものの中からM…

梅雨の晴れ間の撮影(その3) - MAK127で球状星団など -

前々回・前回の記事の続きで、今回が最後です。 r77-maabow.hatenablog.com r77-maabow.hatenablog.com 今回は、MAK127で撮影した球状星団や惑星について紹介します。 M55、M53 まずは球状星団です。 この時期に球状星団と言えば、ヘルクレス座のM13を撮影さ…

梅雨の晴れ間の撮影(その2) - 久しぶりにFMA135で撮影 -

前回記事の続きです。 r77-maabow.hatenablog.com 今回は、タイトルに記載した通り久々にAskar FMA135をメイン鏡筒として撮影した画像について紹介します。 FMA135の使用状況と今回の被写体 FMA135は、昨年5月にスカイメモSを購入した直後にメイン鏡筒として…

梅雨の晴れ間の撮影(その1) – MAK127で散光星雲 –

ここ2か月以上ブログを書くのをサボっていました。天文活動をしなかったということではなく、晴れた日にちょくちょく撮影を行っていました。主にテスト撮影を行っていたのでネタが無かった訳ではありませんが、その内容はまた別途記事にするとして、今回は6…

Sky-Watcher EVOGUIDE 50EDのフラットナーをプチ改造

ここ1ケ月ほどは天候が今一つで、天気が良い日に限って仕事疲れていたり所用が入ったりという状況でした。そのため前回・前々回と記事にした様に、天文活動としては月食の処理をやっていました。処理と言ってもプログラムを組んでいた時間が長く若干飽きてき…

放置していた月食の処理を再開(続編)

前回記事の続きです。 r77-maabow.hatenablog.com 前回は「地球の影を固定した画像や動画の作成」に向けて、影の中心座標が計算出来るようになったことを記載しました。その後、座標の取得・計算と月画像を配置するソフトを作成してみて一旦は動画を作成した…

放置していた月食の処理を再開

昨年12月に書いた皆既月食の記事の最後に、処理中の画像/動画があることを書きました。 r77-maabow.hatenablog.com かいつまんで言うと「月を固定したタイムラプス動画の元画像を使って、次は地球の影を固定した画像や動画を作成しようとしている」という話…

Star Adventurer GTi を購入しました

昨年末にStar Adventurer GTiを予約して、1月20日の発売翌日に到着しました。早速使ってみたかったのですが、その後数日は天候と自分の都合が合わず、部屋に置いたまま実践投入はお預け状態でした。 Star Adventurer GTi、1/21の昼に届きました。動作確認も…

ZTF彗星(C/2022 E3)を撮影しました

少し前になりますが、1月28日、29日の未明にZTF彗星(C/2022 E3)を撮影しました。まだこの時は北の方向に位置していて、いつもの撮影している南向きのベランダからは撮ることはできなかったのでちょっと無理やりなやり方での撮影でした。その状況も含めて記…

昨年末に撮影したDSOたち

昨年12月下旬に幾つかDSOを撮影し、一旦処理してTwitterにも投稿していました。しかし、今一つ色調に納得できず何度か手直ししているうちに年を越してしまいました。完全に納得出来た訳ではありませんが、ようやく最終版を作りましたので紹介します。 なお、…

2023年の初撮り

まだ昨年中に撮影して処理中の画像などもあるのですが、本年最初の記事ですので、本年の初撮りについて記載したいと思います。 実家に置いてある機材について 初撮りは、帰省した実家で行いました。撮影では自宅から持ち帰ったFMA135, ASI533MCPと、実家に置…