木星の画像処理を見直してみました(後編)

前回記事(前編)の続きです。 r77-maabow.hatenablog.com 画像処理の流れと後編の内容 以下は前編にも記載した処理の流れです。 後編では「②と④のWavelet強調(本体用の処理)」と「⑤画像合成&最終調整」について記載します。 なお、以降にAstroSurfaceの…

木星の画像処理を見直してみました(前編)

9月も既に残り10日を切りましたが、今月は惑星や月の撮影を5日行っただけです。そのため時間に余裕がり、木星の画像処理を少し見直そうとソフトのパラメータをあれやこれや変えながら色々と試していました。今回はそれらについて記載したいと思います。書い…

9月5日~7日の惑星と月

9月5日は多少雲がありましたが、惑星や月を撮影することができました。夜8時半ころから撮影を開始し、木星と土星、月を一通り撮影したあと、火星が撮影できる位置に来るまで暫く小休止。日付が変わって6日の1時頃から火星と(大赤斑が無い)木星を撮影しまし…

Stellariumのカスタマイズ

8月に撮影できた日は5日で、しかもその殆どは雲が出ている中で惑星や月の撮影でした。9月に入っても、雲間から惑星や月が撮影できればラッキーという日が続いています。そんな惑星撮影の中でも、木星については大赤斑が見えると俄然気合が入ります。以下は8…

スタック処理ソフトを自作した話

4月から5月にかけて、スタック処理ソフトを自分で作ってみようと思い立ち、Webの情報を集めながら何とか動くものを作ってみました。今回はこのソフトについて紹介したいと思います。 作成の経緯 以前、Deep Sky Stacker(DSS)を改造した記事を掲載しました…

Sky-Watcher Mak127で撮るディープスカイ

天候が悪い日が続いています。本日(8/27)午後は久々に青空が見えていますが束の間の晴れ間の様で、予報では夜から当面の間は曇りや雨のようです。撮影できない状態が続いているので、だいぶ前に撮ったものですがMak127で撮影したDSO(Deep Sky Object)の画…

M17とNGC7293

なかなか天候に恵まれない日が続いていましたが、8/18は夕方には青空が広がりSCWの予測でも夜は雲がなさそうでした。月の出も22時過ぎということなので、久しぶりにDSOの撮影です。 夕方から久々に青空。SCWを見ても夜は期待できそう。しかも、2:00頃には木…

DeepSkyStackerの改造その2

お盆は実家に帰省しましたが、満月直後でもあり撮影機材を持ち帰らなかったので、結構時間に余裕がありました。その時間を利用して、前回「DeepSkyStackerの改造」というタイトルで投稿した記事の続きを記載しました。 r77-maabow.hatenablog.com 内容は、「…

8月10日の惑星と月の撮影

ここのところ、晴れてはいてもあちこちに雲があるという天気が続いています。完全に雲がないという状態ではありませんでしたが、ちょっと試したいこともあって8/10の0時過ぎに木星と土星、同日23時過ぎに月を撮影しました。 8/10 23:40頃の様子 試したかった…

EVOGUIDE 50EDによる月の撮影

8/7は午後から晴れ間が出てきて夕方には月も見え始めたので、久々に月を撮影しようと思っていました。8時ころ空を見ると曇っていて今日もダメかと一旦あきらめましが、11時ころベランダに出ると沈みかけの月が綺麗に見えていました。高度も低く近くに雲もあ…

木星画像の再処理

撮影できない日が続いています。この2日ほどは青空すら見えず、撮影はお休みです。だからというわけではありませんが、7/31に撮影した木星の画像を再処理してみました。 処理結果 早速ですが今回の処理結果です。 木星: 2022/7/31 2:12@自宅ベランダSky-Wa…

DeepSkyStackerの改造

最近、天気は悪くありませんが晴れ間と撮影のタイミングが合わず、撮影できない日が続いています。なので、以前から少しずつ行っているDeepSkyStacker(以下DSS)の改造について記載します。他の方の参考になるかは微妙ですが、仕事と違って開発ドキュメント…

慌ただしい惑星撮影

ここ数日、昼は青空が広がるものの、夕方から雲が増えて撮影するか迷ってしまう…という天気が続いています。7/30も同じような天気で星の撮影は難しそうな感じでした。しかしStellariumで確認すると、翌7/31の1:00頃から木星の大赤斑が見える様です。大赤斑が…

M8&M20とNGC7293

7月27日から28日にかけて、M8,M20とNGC7293を撮影しました。 当日の空の状況 この日の昼頃は結構青空が広がっていましたが、夕方から雲の量が多くなりベランダがある南側の雲がなかなか動きません。いつもなら撮影は諦めるところですが、透明度は高く晴れ間…

久しぶりの撮影

久しぶりに撮影を行いました。ここのところ天候に恵まれず、前回の撮影から1か月弱ぶりです。 M16 前回FMA135でM16とM17を撮影した際、短焦点ということもありM16の創造の柱あたりが今一つぼやけていたので、今度はEVOGUID 50EDで撮ろうと思っていました。因…

手動導入サポートソフトを作りました

5月末にスカイメモSを購入しました。目標天体の導入は手動なので、AZ-GTiの自動導入に慣れきってしまった私でも容易に導入ができるように、導入をサポートするソフトを作ってみました。 作成の動機 手動導入のサポートといってもこれといった案はなかったの…

Kenko スカイメモS 購入

5月末に購入したスカイメモSについて記載します。長文ですがお時間のある方はご覧ください。 購入の背景 天文の趣味を再開して初の機材が、Sky-Watcher AZ-GTi+Mak127だったので、以降はAZ-GTiを経緯台モードで撮影しています。自動導入でプレートソルブも…

ブログ始めました

初めまして。R77-Maabowといいます。 ブログのタイトル通り昔天文少年でしたが、大学進学で東京に出てきて以降中断、4年ほど前から天文の趣味を再開しました。再開後は他の方々のブログを参考にさせて頂いて、子供の頃にはまともに撮ることが出来なかった星…